改造の例

今日はマウンテンバイクの改造について話します。
といっても、あまり自転車に詳しくない人だとピンとこないと思われます。
とりあえずその例をひとつご紹介してみますので参考にしてみてくださいね。

私が持っているマウンテンバイクのブレーキには、ヘイズ製のディスクブレーキがついています。
そこで今日は、「シマノXT」という比較的高価なディスクブレーキを購入し、交換してみました。
元々のブレーキというのはワイヤータイプでして、普通の自転車(ママチャリみたいなのを指します)と同じタイプなんです。
そして、今回のブレーキはといいますと、なんとオイル式で車だとかバイクなんかと同じシステムなんですね。
それに加えて、ギアのチェンジも本来は変速用のレバーが付いていたんですけど、新品のブレーキはというとブレーキレバーが変速機になっています。
これによりレバーを上下に動かすことだけで変速するんです。

と、このようにブレーキを換えるだけという単純なものですが、いざ乗ってみると結構違うものですよ。
趣味の道具というものはやっぱり「こだわり」ですよね。
別にブレーキを換えたからといって早く走れるわけでもないですし、レースに出るわけでも無いです。
でも、こだわりをもって改造なりをすることによってより自転車に愛着がでたりするものですよ。
専門店にいくと他にもいろんな部品などが売っていますので、いろいろ試してみるのもいいのではないでしょうか。
普通のバイクのように排気功を改造するのとは違いますから、自由にやってみましょう。



同じカテゴリー(その他)の記事
 専用コースについて (2009-10-13 11:42)
 メンテナンス法 (2009-10-08 12:28)
 ダウンヒル競技 (2009-10-05 17:14)

2009年10月03日 Posted byhiroya at 15:31 │Comments(0)その他

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。